南郷大島
ミュージアム
はじめて大島に渡った時に見た沢山の蝶や道に転がるアケビ、
なぜか懐かしく感じる里山の自然や人々の暮らした跡。
島そのものが現代社会のひとつの作品に思えた。
日常とその作品を旅客船あけぼの号だけが今も片道15分で繋いでいる。
この作品(大島)は皆さんのノスタルジーをもって完成します。
Oshima art map
Art作品一覧
Artistアーティスト
小松 孝英 Takahide Komatsu Click for details

小松 孝英 Takahide Komatsu
宮崎県延岡市出身のアーティスト 九州デザイナー学院卒 20代の頃よりロンドンやニューヨーク、香港など世界10カ国で個展開催やアートフェアに出品している 国連施設や延岡市、アジア企業などにコレクション多数 国文祭・芸文祭みやざき日南市総合プロデューサー 延岡市観光大使
田村 将太 Syota Tamura Click for details

田村 将太 Syota Tamura
1982年 宮崎県生まれ 2010年 第14回宮崎県美術海外留学賞・パリ留学 2013年 個展「街・・・」(宮崎県立美術館) 2013年 宮崎空港ビル50周年記念モニュメント制作 2020年 個展「territory」(宮崎県立美術館) 現在/宮崎国際現代彫刻空港展・事務局
作品コンセプト
人は意識的にも無意識下にも、自分の力や行動の及ぶ所はどこまでなのか、自分の守りたい範囲や居場所はどこなのか考えているように思う。そんな人が生きる範囲と距離感のようなものを、彫刻の中にわずかな風を吹かせながら制作した。
山中 悦郎 Etsuro Yamanaka Click for details

山中 悦郎 Etsuro Yamanaka
1996年 西諸県郡須木村(現小林市)にデザイン工房「図画工作」を開設。 DTPデザインの傍ら、立体・平面作品を制作。 代表作:1995年出の山公園カメレオンや2003年西都市 再生の森 モニュメント、2018年えびの市 道の駅 島津義弘公銅像など。
中村 真由美 Mayumi Nakamura Click for details

中村 真由美 Mayumi Nakamura
1976年 宮崎市佐土原町生まれ 2000年 女子美術大学デザイン科卒業 2001〜2006年 東京の服飾雑貨のデザイナーとして働く。 2006年 宮崎に帰郷。空間美術工房アートアマネで陶磁器の制作をはじめる。 2012年 初個展・中村真由美陶展「秘密の花園」(宮崎山形屋) 2013年 「立山周平・中村真由美父娘2人展」(JR名古屋高島屋、以後2015年、2017年開催) 2017年 『2017 MITSUKOSHI ART RESORT』(日本橋三越企画展) 2018年「2018̃ 台日藝術家展NANA」(グループ展、台湾7都市で巡回展開催) 2018年 日本スペイン外交樹立150周年 関連事業「Mayumi Nakamura solo exhibition 」(マドリード王立植物園) 2019年 DENKEN ARTに参加
芝 行則 Ikunori Shiba Click for details

芝 行則 Ikunori Shiba
20代より彫刻を始める。 宮日美術展、日向美術展、延岡美術展無監査。 67歳。 題名:時を超えて トルコのアララト山、5000mクラスの山頂に船の痕跡があり、それが方舟と思われている。この作品は、その方舟をイメージし制作。 題名:波 日南の波をイメージして制作。
池部 貴惠 Kie Ikebe Click for details
池部 貴惠 Kie Ikebe
1984年 宮崎県日南市南郷町生まれ 2006年‐2007年 雪梁舎フィレンツェ賞展入選 2007年 西日本美術展入選 2013年 個展・ワンダーアートスペース(みやざきアートセンター) 2017年 個展「Landscape」チャレンジギャラリー(宮崎県立美術館) 宮崎アーティストファイル カラフル展(高鍋町美術館) 佐賀県多久市ウォールアートプロジェクト招致 2019年 DENKEN WEEK 2019(日南市飫肥)
安藤 宜晃 Noriaki Ando Click for details
安藤 宜晃 Noriaki Ando
宮崎在住の画家。キャンバスやサンドペーパーにアクリル絵の具や金属を用いて描く。
花や動物を儚さに焦点をあてて表現したり、退廃的なモチーフを「削る」をテーマに時間を経て朽ちゆくものは本質が削り出されてゆくというコンセプトで作品を作る。
黒木 南々子 Nanako Kuroki Click for details
黒木 南々子 Nanako Kuroki
1984年 宮崎県日南市生まれ 2010年 女子美術大学大学院 美術研究科美術専攻洋画研究領域修了 2018.19年 DENKEN ART(宮崎) 2017年個展「未来へ」チャレンジギャラリー 宮崎県立美術館(宮崎) 2016年個展・ワンダーアートスペース みやざきアートセンター(宮崎) 2014年 シェル美術賞入選 2012年 あいちアートプログラム入選 2010年 群馬青年ビエンナーレ入選 2008年 個展「七色の空 季節の魔法」相模原市民ギャラリーアートスポット(神奈川)
私は南郷大島ミュージアムでは、島を訪れた人が笑顔で歩いている姿を想像しながら、大島にいる昆虫や植物を道案内の看板に描きました。素敵な島を歩きながら、キャビンを目指す看板を見ながら、楽しく歩いていただけたら嬉しいです。
川畑 律子 Ritsuko Kawabata Click for details
川畑 律子 Ritsuko Kawabata
1981年 宮崎県日南市生まれ 2004年 東京芸術大学絵画科油画専攻卒業。 グループ展,公募展その他多数 2011年 女流画家協会展資生堂賞 2013年 昭和会招待作家展 (銀座日動画廊) 2014年より活動拠点を日南市に移し2019年自身主宰の絵画教室を日南市楠原に開設。 日南市教育委員会制作の紙芝居「小村寿太郎」「海幸山幸物語」の原画制作。田ノ上八幡神社の飫肥杉による絵馬奉納。 2019年 DENKEN WEEK ART 出品
小林 達史 Tatsufumi Kobayashi Click for details
小林 達史 Tatsufumi Kobayashi
1982年生まれ都城市出身 2003年 第88回二科展デザイン部門史上最年少大賞受賞。 2011年より美術家 小松孝英氏に師事。 宮崎市を拠点に海外のアートフェアや国内勢のギャラリー、百貨店にて個展